定期清掃
定期清掃とは日常清掃ではまかないきれない箇所を定期的に行う清掃のことです。
例えば、床面の洗浄清掃や高所窓ガラス清掃のことを言います。
ピュアサービスでは次のことを行ないます。
・現地を確認した上でお見積りをさせて頂きます。
・ご予算や日程に合わせて、ご依頼者様が納得して頂けるような計画を提案致します。
・安全を第一に考え、経験豊富な作業者が行ないます。
床面定期清掃

Pタイル、長尺シート、塗床、フローリング、大理石、磁器タイル、カーペットなど、どのような材質にも豊富な経験をもとに適確な定期清掃を実施します。
床面を定期的な清掃を行うことで、キレイになるのはもちろんですが、ワックスがけをすることで、キズが付きにくくなり、床面の材質保護にもなり材質寿命も延びます。
材質や汚れ具合にもよりますが、Pタイルや長尺シートであれば3ヶ月毎のワックスがけと1年毎の剥離清掃を推奨しております。
窓硝子定期清掃

高層ビルからオフィスビル、テナントビル、マンション等あらゆるガラス清掃を高い技術と豊富な経験で、建物にあった最善の作業方法を選択し、安全かつキレイに窓ガラス清掃を行います。
窓ガラスを定期的に清掃することで、建物の清潔感が保て、ご依頼者様だけでなく、訪問するお客様からも好感が持てると思います。
使用状況や風向きにもよりますが、2ヶ月毎の清掃を推奨しております。
空調フィルター定期清掃

トイレ定期清掃

厨房内定期清掃

エアコンのフィルターは埃で目詰まりしてしまうと、冷たい風が届かないだけでなく、空調機によっては風を送れないとエアコンが判断してより強い風を送ろうとします。このようになると電気代が多くかかるだけでなく、空調機に負担がかかり、故障の原因になります。
また、フィルターが汚れているとイメージも悪くなります。
フィルターを定期的に清掃することで、風も空調機が持つ性能で送ることができ、故障原因の軽減にもつながります。
使用状況にもよりますが、学校などの教室では3ヶ月毎、店舗では2ヶ月毎、飲食店で1ヶ月毎の定期清掃を推奨しております。
トイレはどんな建物にも必ずありますが、トイレの清潔感はご依頼者様だけでなくお客様からも直接評価される重要なポイントです。
お店でトイレを借りた時にトイレが汚いと嫌な気持ちになりますよね。
トイレの定期清掃は日常清掃では取り切れない水垢や尿石の除去や金属部品の磨きを重点的に行います。
また、床面もポリッシャーなどを使用して清掃します。
使用状況にもよりますが、3ヶ月毎の定期清掃を推奨しております。
飲食店は美味しい食事をお客様に提供するだけでなく、安心して食べられる食事を提供しなければなりません。
そのためには厨房内はいつもキレイにしておかないと、悪臭や害虫発生の原因となり、売り上げに大きな影響を与えてしまいます。
また機器故障の原因にもなり、油が付着していると火災を起こすこともあります。
使用状況にもよりますが、冷蔵庫内は6ヶ月毎、換気扇やグリーストラップ、ガス台、床面は3ヶ月毎の定期清掃を推奨しております。
貯水槽定期清掃

ビルやマンションに設置されている貯水槽の内部は密閉されているため、外見からは分かりませんが、空気と触れていますのでカビや雑菌、時には昆虫が浮いていることもあり、定期的な清掃を行わないと不衛生です。
貯水槽は定期的な清掃を行い水質検査をすることによって、使用する人々の健康維持と衛生管理を行うことが出来ます。
貯水槽の清掃は自治体によって1年毎の清掃を義務付けるところが多くなりましたので、どんなに小さな貯水槽でも1年毎の定期清掃と水質検査を推奨しております。